2019.2月 ハラール調理師講習が『近畿の食と農インバウンドの先駆的100事例』に掲載
近畿農政局管内において、地域資源の活用、訪日外国人の受入れ体制の整備及び関係者との連携等、食と農のインバウンドに先駆的に取り組んでいる事例に、「ハラール調理師講習」が『近畿の食と農インバウンドの先駆的100事例』の1つ(事例22)として取り上げられました。 <リンク>...


大阪野菜・郷土料理技能認定
平成31年1月30日、31日 大阪樟蔭女子大学ライフプランニング学科フードスタディーズコースとコラボレーション して、設立した大阪野菜・郷土料理技能認定を3回生に認定試験を執り行いました。
ハラール和食がいよいよ本格始動
日本料理界は2020年までにどのくらい整備できるだろうか! フードジャナーリスト 曽我和弘のシュートエッセイ 廣済堂出版、あまから手帖社、TBSブリタニカと雑誌畑ばかりを歩いてきて、1999年に独立、有)クリエイターズ・ファクトリーを設立した。特に関西のグルメ誌「あまから手...


平成30年度 大阪府優秀技能者表彰(なにわの名工)
平成30年11月22日 大阪府職業能力開発促進大会が開催され、当会 早川昇理事が なにわの名工を受賞
「ハラール対応調理講習会」開催移行にあたってのご挨拶
<ハラール対応調理講習会の主催が変わりました> 観光立国に向けて近年、日本は、海外からの渡航客を多く受け入れており、2020年の東京オリンピックまでにその数は約3000万人に達するのではと目されています。欧米や中国・韓国・台湾などおなじみの国からの訪日にはさしたる問...